ハードディスク廃棄には十分ご注意を


パソコンを切り替えるのに伴い、生まれる不要なハードディスク。

悪意のある人にデータが残ったまま渡ってしまうと、悪用されたり、残されたカード番号情報で勝手に買い物をされたり、プライベート情報を公開されてしまったり、と、色々と怖~いことが起こります。

ということで、よく「ハードディスクはデータを完全消去してから廃棄を」と言われますが、パソコンの切り替え作業を行うこの機会に、実際のところを調べてみました。

その1:「ファイルを削除してゴミ箱を空にすればいいじゃん」

確かにパソコン上ではデータは見えなくなっていますが、これはファイルシステムのディレクトリーから削除されているだけで、ハードディスク上にはデータは残ったままです。

分かり易く書籍で例えて言うと、目次や索引から削除されただけで、本文にはデータが残ったままの状態です。その手の方にハードディスクが渡ってしまうと、簡単にデータが読み出されてしまいます。

その2:「フォーマットすればいいんでしょ?」

フォーマットと言っても、実は「クイック・フォーマット」でやっていませんか?

実はこれはその1と同じことです。じゃぁ、時間をかけてフォーマットすればよいか、というと、デジタル的には消去されたように見えても、アナログ的にハードディスク上をチェックすると、前のデータの痕跡が残っていますし、ハードディスク上にわずかなズレが生じて前のデータも残っている可能性もあります。

ですので完全安心という訳ではありません。

その3:「じゃぁ、どうすればいいの?」

ハードディスク上の全領域に固定パターンのデータを何回か書き込むと、一応安心です。

できれば市販のツールを使うのがお勧めですが、Windows 2000やXPでは、cipher.exeという暗号化ファイル用コマンドがあり、このディスク・ワイプを行うオプション (/w)を使うと、同様の作業をしてくれます。(ただし、Windows 2000の場合はSP3以降が適用されている必要あり)

これは、特定パターンのデータを3回書き込んでくれるもので、1回目は全て二進数で0、2回目は全て二進数で1、3回目はランダムなデータを書き込みます。これは米国国防省で定められた消去手順で、恐らく実用上はこれで十分です。

その4:「これでも心配なんだけど….」

そういう方は、物理的にハードディスクを破壊するしかないですね。

実はこれが一番手っ取り早くて確実かもしれません。

ハードディスク廃棄には十分ご注意を」への10件のフィードバック

  1. 専門家に言わせると、ランダムパターン書き込みでも読み出す方法は有るそうで(恐ろしく金が掛かるそうですが)、一番確実で手っ取り早いのは金槌でガッチャンだそうです。
    これでプラッタを破壊されたらお手上げだそうな。
    業務用だとクラッシャーや高圧放電装置で復元不能な状態に物理的に破壊するそうですが、個人レベルなら、この方法が最適解だと思います。

  2. cipherですか、知りませんでした。便利なものが実はあるのですね。今度使ってみようっと。

  3. himatさん、
    コメントありがとうございました。
    やっぱり壊すのが一番早くて安上がりのようですね。

  4. 先日、古いiMac(私物)を捨てました。
    データの流出が怖かったので、詳しい友人にディスク部分を取り出してもらい、物理的に破壊して頂きました。これで、安心です♪

  5. mihoさん、
    考えてみたら、捨てる際に部品を取り出して破壊しなければいけない、というのは、やはりパソコンそのものがまだ未熟な商品ということなのかもしれませんね。

  6. ハードディスクが壊れたので買い替え、のパターンが毎度のことなので、「物理破壊」しかやったことないです(笑)

  7. Suzumeさん、
    ということは、必ず常にバックアップを取っている、ということですね。さすが。

  8. Suzumeさん、
    >>仕事柄、半ば職業病のごとくバックアップとってます。はい。
    ううむ、プロフェッショナルですねぇ。

コメントは受け付けていません。