ミスター・ビーンに、仮説検証のあるべき姿があった


「仮説検証」という言葉はかなり広まってきましたが、一方でこんな質問も少なくありません。

「仮説検証の大切さは、よく理解しています。でもどのように検証すればいいのでしょうか?」

こんな時、「では、どんな仮説を持っておられますか?」と伺うとこんなお答えが多いのです。

「これだけ売れればいいな、というのはありますけど」

売上目標は願望であり、仮説ではありません。

本来の仮説とは、目標を実現する上で想定される状況と、その状況毎の対応策をセットにしたものです。そして結果を検証したら、予め考えておいた対応策を即座に実施することが必要です。現代のビジネスは時間勝負。このように仮説検証を回すことでビジネスのスピードが上がるのです。

でも、これだけだとちょっとわかりにくいですよね。

 

先日、コメディ映画「ミスター・ビーン」を見ていて、「これぞ、まさに仮説検証のあるべき姿!」という場面がありました。ちなみに見たのはこの映画です。

英国から米国に出張するビーンを、米国のホストが自宅に泊めることになりました。

ホストの自宅に到着したビーンは、どう見ても挙動不審人物。その様子をニコニコと笑顔で見ていた奥さんは、ホストである夫に「ちょっとあなた、キッチンでお話しがあるの」と呼び出し、強い口調でこのように言います。

「はっきり言って、不気味な火星人の方が彼よりもずっとマシよ。彼が家にいるのなんて、ゼッタイ反対。ホテルに泊まってもらってね」

「わ、わかった。そうする」

ホストの彼はその場で約束しますが、その後、仕事先に彼を連れて行くとトラブル続き。ホテル探しする時間もなく、ビーンを連れて帰宅します。

早速、妻がたずねます。

「あなた、ビーンさんは?」

「いや、実は時間がなくて、ホテルが探せなくって……」

ここで奥さんは、息子と娘に大声でこのように言います。

「プランBよ!」

3人は即座にまとめておいた荷物を持って家を出て、奥さんの実家に向かいました。

奥さんは、見事に仮説検証を実践していることがわかります。

1.事前に仮説を立てておく。
仮説A「夫は、ビーンをホテルに泊める」
仮説B「夫は、ビーンを連れて帰ってくる」

2.それぞれの仮説に対して、対応策を考える。
プランA「ビーンはホテルへ→普段の生活に戻るので、一安心」
プランB「ビーンが帰ってくる→実家に帰る(荷物をまとめておく)」

3.予め1と2を関係者(子供達、実家の両親)に周知徹底しておく。

4. 結果を検証し、即座にプランA・プランBのいずれを発動するのかを決定し、実行する
「夫はビーンを連れて帰ってきた→プランB発動」

 

このように考えると、仮説検証が回すポイントがわかります。

・まず、具体的な仮説を立てること
・それぞれの仮説に対して、具体的な対応策(プランA、プランB、…)を考えておくこと
・予め関係者に周知徹底すること
・プランを即座に発動できるように準備しておくこと
・そして結果がわかったら、躊躇なくプランを実行すること

予め策定しておいたプランと、即座の実行が伴ってこそ、はじめての仮説検証なのです。

 

 

■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。

Facebookページで「いいね」すると、さらに色々な情報がご覧になれます。