「在宅とマスクではビジネスで勝てない」


最近SNSを見ていて目に付くのは、飲み会が復活していること。
マスクを外して大人数で宴会をしている様子をとてもよく見かけます。

コロナ禍出で在宅一辺倒だった世の中は変わってきていることを感じます。

そんなことを思っていましたら、日経ビジネス2022.10.10号の記事「オフィスのマスク着用を任意に GMO、対話力低下に危機感」で、こんなことが紹介されていました。

GMOはコロナ禍初期にいち早く在宅勤務態勢に移行した会社です。記事のポイントは、下記です。

・GMOの本社オフィスに社員が戻っている。3割の社員がマスクしていない
・同社は感染対策を続けつつ、共有スペースを除き、マスク着用を個人の自由とした
・社内アンケートでも6割弱の社員が「着用不要」と回答
・熊谷会長兼社長は「在宅勤務とマスクを続けていたら、ビジネスでは勝てない」
・「コロナ禍の2年半、コミュニケーションの機会も質も定量化できないくらいに落ちた。…このロスは計り知れないほど大きい」
・同社は足元の出社率は6割まで戻っている
・国立医療福祉大学大学院の高橋泰教授は「流行中のBA.5の重症化率・死亡率は初期型の80分の1。少なくともインフルエンザより低く、通常の風邪と変わらないレベル」

ビデオ会議で対面コミュニケーションはかなり代替可能です。しかしカメラを通しているので目線のコミュニケーションはできませんし、微妙な息づかいも伝わりません。人間の脳にある「共鳴(レゾナンス)」という仕組みで、人間はお互いの感情を無意識に伝え合うことができますが、最近出てきた様々な研究結果を見ていると、このレゾナンスはネットでは十分に機能しないようです。

コロナ禍が一段落しつつある今、第8波の動きを見極めながら通常モードのコミュニケーションを取り戻すタイミングの見極める一方で、コロナ禍で普及したオンラインコミュニケーションをどの程度残すかという判断が、今後の課題になりそうです。

 

■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。

2022-10-15 | カテゴリー : ビジネス | 投稿者 : takahisanagaicom