セブン-イレブンが接客技術を競う全国大会を行っていることをご存じでしょうか?
2024/7/1付の日経MJに、詳しい記事が掲載されています。
特定の研修を終えた全国63,000人のうち、2,476人が各地の地方大会に出場。決勝では22人が「来店客に対してレジ前で日常会話しながら会計する接客」と「店内に常連客におすすめ商品を提案する接客」という二つの接客を行い、審査員が五項目で採点しました。
優勝は、神戸三宮駅南店(神戸市)の店員で、ベトナム出身のレ・ティ・フン・タオさんでした。
記事では大会の狙いを次のように紹介しています。
「接客大会は、接客の技術を磨くほかに、従業員の定着率を高める狙いがある。セブンによると、人手不足の店舗では、人材が定着せず、採用や退職する人数が多い傾向があるという。接客のレベルを評価する大会や制度を設けることで、外国人も含めて従業員のやりがいを高める」
実はこの大会、第2回目です。第1回目は、昨年の2023年。
その時の優勝者インタビューが、セブンのホームページに『日本一を目指して!お店全体の接客スキルが向上「接客コンテスト」』というタイトルで掲載されています。
この時の優勝者は、長岡中島7丁目店の小西翠さん。小西さんはインタビューで次のように語っています。
「もともとセブン-イレブンの商品が好きで、前職での接客の経験も活かせることからこの仕事を始めました。発注作業を任されるようになると、ますますやりがいを感じ、ご年配のお客様も多いことから、接客に関してもお声かけや対応も自分なりに工夫するようになりました。」
店舗オーナーである藤田浩士さんのインタビューも掲載されていました。
「周辺には競合店や似たような商品・サービスを提供する店が多く、売り上げは今ひとつ。どうしたら差別化が図れるか考えてたどり着いたのが、積極的なお声がけに始まる、徹底したフレンドリーサービスです。」
このセブンの接客大会、素晴らしいですね。
日本マクドナルドも、AJCC(オール・ジャパン・クルー・コンテスト)という全国のクルー(店舗従業員)のオペレーションコンテストがあります、全国店舗から勝ち抜いて年間最優秀者を選びます。
このAJCCが始まったのは1977年。毎年開催していてもうすぐ50年。累計参加者数はなんと300万人です。
7年前に著書執筆の際に、日本マクドナルドさんのご厚意で、私はこのAJCCを取材する機会をいただきました。
都内にある実店舗で、全国選出の精鋭クルーが集まり、実際の接客を審査員が採点していきます。参加クルーは10代後半から20代。
その夜はホテルに集まり、接客各部門の表彰式。
笑顔でガッツポーズする人や、感動のあまり泣き出す人も出て、最後に「今日の店舗の売上は、これまでの最高の○○○万円でした」と発表があると、全員がコンサート会場のように拍手喝采。まるで甲子園で優勝したチームメイトでした。
マクドナルドには「ハンバーガー大学」という研修施設もあります。ここでクルーはハンバーガーの作り方以外に、コーチングの実際のやり方、店舗マネジメントの方法など、実に様々なことを学べます。さらに同社では、新人アルバイトとしてクルーを始めて、店長になるまでのキャリアの道のりも明確です。
これらの仕組みがあってこそ、マクドナルドのクルーは育っていくのですね。
サービスの現場では、職場でやる気にあふれた従業員によって顧客満足が生まれます。従業員満足が、顧客満足を生み出すのです。
そこで大事なのが、内発的動機づけの仕組みを理解することです。
内発的動機づけで重要なのは「自己決定感」です。そして「自己決定感」で重要なのが、「自律性」(「これは自分で選んだことだ」という意識)と「有能感」(「自分ならできる」という意識)です。
セブンの接客大会や、マクドナルドのAJCCや様々な仕組みは、従業員のスキル向上と内発的動機づけを生み出していく仕組みでもあるのです。
さて、いまどき「お客様満足が大事だ」ということを知らない人はいないでしょう。
そしてサービス業に携わる多くの方々は、「お客様満足のためには、従業員のスキル向上と、従業員満足が大事」ということも、百も承知です。
問題は、それをいかに実現するかです。
「お客様満足が大事」「従業員スキル向上と従業員満足が大事」という掛け声だけは勇ましいけども、現実にはコスト削減で頭が一杯。「従業員のスキル向上の仕組みに投資すること」など、頭の片隅にもない…、という会社ほど、「売上減少→コスト削減→モチベーションとスキル低下→さらなる売上減少」という悪循環にはまっていることが、実に多いのが現実です。そしてその先にあるのは、廃業です。
そんな状況を避けるには、今の状況で、どんな仕組みが作れるのか、真剣に考えていくことが必要なはずです。
セブンやマクドナルドの取り組みから、私たちが学べることは、多いのではないでしょうか?
■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。