「20代は転職厳禁」という意見・その2


先日、『「20代は転職厳禁」という意見』というエントリーを書きましたが、その後、ブログやソーシャルブックマーク、その他で色々とコメントをいただいたり、高橋さん吉田さんにTBをいただきました。

実はこのエントリーを書いた後、色々と考えるところがあり、その問題意識と高橋さんのエントリーが一致していたので、この機会にまとめてみました。

 

先のエントリーでも引用させていただいたヘッドハンターの古田英明さんは、「20代は転職厳禁 捨て駒になるな」という記事で、

—-(以下、引用)—

最初から天職に出合うなんてあり得ない。それなら出合った仕事を天職にできるかどうか。やれるところまで思い切りやってみようということ。

(中略)

結論はやっぱり、目の前のことを一生懸命やる以外に、何も開かれることはないということ。それ以外はすべて逃げだから。

—-(以上、引用)—

と書かれています。

古田さんがおっしゃるように、今の職場で頑張った方が、次々と転職してゼロリセットで仕事をするよりも、成長できる可能性は高いと思いますし、私の先のエントリーもその趣旨で書かせていただきました。

一方で、「ウェブ進化論」で梅田望夫さんは以下のように述べています。

—(以下、引用)—

 でもこんなメールのやり取りをしたあとに、実は、考え込んでしまったのである。

 私が渡米したのは三四歳のとき。このメールを書いたのが四四歳の時。「四四歳の私」が「三四歳だった私」から相談を受けたら、どんな回答をしただろうかと悩んでしまったのである。ひょっとして「お前がやろうとしていることは、危なっかしくて見ていられない」と答えたのではあるまいかと。

 (中略)

 三四歳のとき、もっとモノをよく知っていて、もっと客観的で、それゆえ「もう少し力をつけてからでも遅くない….」なんて考えて、冒険しなかったとしたら、ぞっとする。モノが見えていなくて良かった。今、心からそう思うのだ。

 たしかに「四四歳の私」は、十年前「三四歳だった私」に比べて、圧倒的にモノが見えている。いろいろな経験を積んだ。たくさんの人を見てきた。でもモノが見えている分だけ、新しいこと、未経験なことについて、ネガティブに判断するようになっていないだろうか。これを「老い」と言うのではないのか。

—(以上)—

確かに梅田望夫さんがおっしゃるように、「モノが見えていない」、言い換えると「自分の想いだけで、可能性にかけられる」ことは、ある意味、若さの特権だと思います。

「今の場所で一生懸命頑張りましょう」と書く私の場合は、梅田望夫さんが言うところの「老い」なのかもしれません。

その意味で、高橋さんがおっしゃるように、

「20代でも転職を考えてみたらどうだろう」

という意見も確かに納得できますし、

「自分のキャリアは100%自分の責任。一生下っ端かもしれないし、逆に転職によってチャンスをつかみ大きく成長するかも(可能性は低いでしょうが)」

というのもまた、事実です。

結局、自己責任でどう考えるか、ということではないでしょうか?

 

ただ自己責任で決定する前に、一つだけ考えてみていただきたいことがあります。

会社の内情は、外部からはよく分かりません。従って、入社する前から、会社の内情を知ろうとしても、なかなか難しいものです。

また会社の内情は、実は会社に入った後もよく分からないものです。会社というのは案外とスケールや懐が深いもので、様々な顔を持っていますし、また、会社の性格や社会的評価も数年程度のタイムスケールで変わってきます。

新卒で会社に入り、2-3年後に「この会社は自分に合わない」と考えても、実はそれは会社のごく一部だけを見て判断したことなのかもしれず、結論付けるには時期尚早かもしれません。

そのことを考慮した上での判断であれば、あとは高橋さんもおっしゃるように、自己責任で納得して進めていけばよいのではないでしょうか? 

どちらにしても、自分のキャリアに100%責任を持っているのは、他ならぬ自分なのですから。

 

「20代は転職厳禁」という意見・その2」への7件のフィードバック

  1. あなたは現実をご存じないか、大嘘つきだ。
    特に就職氷河期世代や、現在の若手に蔓延する絶望感を、ご老体は理解できないと見える。
    特に、日本のIT業界にいる若手ならば、「20代は~」というものが如何に欺瞞に満ちた言葉であるか、それが老害どもの悪意に満ちた言葉であるか、理解している人は多いだろう。

  2. 中国古典の「戦国策」に「努力するほど失敗する」というのがあります。
    自分の目指す方針が誤っていると、能力があればあるほど、目的とは違った方向へまっしぐら。
    転職するかしないかという議論よりも、自分の人生をどう生きるかという志が大切です。
    今私は30代半ばですが、数回転職してきた経験から知ったことが多々あります。
    そのひとつに志の有無が人生を大きく変えるものだということです。
    転職して人生どうなるかは結局は本人次第ですので、周りがどうこういうものではない気がします。

  3. とおりすがりさん、
    コメントありがとうございました。
    現代の若手の方々の絶望感については、正直に申し上げて、同世代でない私はとおりすがりさん程理解していないと思います。
    今回、少しでもご参考になればと思い書かせていただきましたが、もし私の理解が不十分で、全くの的外れな意見でしたらお詫びいたします。できましたら、具体的に今回のエントリーでどのような点が間違っているのかをご指摘いただくと、お互いにより有効な議論ができますし、私自身も今後の参考にさせていただきたく思いますので、よろしくお願いいたします。
    尚、私達の20代の頃は決してバラ色だった訳ではなく、絶望感や上の世代との軋轢はありました。なにしろ上の世代から「新人類」と呼ばれた世代でしたから….。恐らく当時の私達の絶望感は上の世代は理解できないでしょうし、時代背景や環境も異なりますので、現在の若い世代の方々も完全には理解できないのではないかと思います。
    しかし、仮に絶望感があったとしても、また、先輩や上司がサポートやアドバイスをしてくれたとしても、自分のキャリアに100%責任を持っているのは結局は自分自身であり、自分自身の具体的な行動以外は何も変えられないことは、今も昔も変わりはないと思います。

  4. 春風接人さん、
    まさにお名前そのもののコメント、ありがとうございました。
    「自分の人生をどう生きるかという志が大切」とのご指摘、全く同感です。

  5. >特に、日本のIT業界にいる若手ならば、「20代は~」というものが如何に欺瞞に満ちた言葉であるか
    うつ病で倒れた人からすると、「欺瞞」どころではありませんね。うつ病で倒れた人は転職さえできませんから。
    >自分のキャリアに100%責任を持っているのは、他ならぬ自分なのですから。
    完全には賛成しかねます。環境無視ですか。
    せめて「偽装請負」ぐらいは全廃してから言うせりふです。もちろんサービス残業なんかありませんよね。

  6. 加納正和さん、
    うつ病になられた方の苦しさは大変なものと思います。もし私のエントリーでご気分を害されましたら、お詫び申し上げます。
    「自分のキャリアに100%責任を持っているのは、他ならぬ自分」というのは一般的な話として書かせていただきました。
    現在うつで苦しんでいる方、または、うつになりかかっている方に対して言うべき言葉ではないことは、言うまでもないと思います。

  7. > 結局、自己責任でどう考えるか、ということではないでしょうか?
    というか別に責任なんてないですよね。
    今やっていることが自分でのベストなのかどうかなのではないかと。その意味で若いころの転職だってありだと思いますし、そのまま今の仕事を続けていくなんてのもありです。転職しすぎたのが失敗と思ったのなら、それはそれで得たものがあると思います。逆にひとつの仕事をやりすぎたと思ったのならそれはそれで得たものがあると思います。ベストじゃなくたって、責任なんてものはないです。
    ちなみに、「20代は~」ということが欺瞞に満ちているとはぜんぜん思いません。それはその人が思ってることならそれでいいのでは?「20代は~」とか言われてべつにむかついたり、変に解釈したりする必要もあるとも思いません。年をとるにつれて、昔はいたらないところがあったなーなんてのは、普通に思うことでしょうし。あんたの20代より俺の20代はまだましだってのもありです。でもそんなの気にしないでいいんじゃないですか?それぞれの人の思うことににいちいち腹立ててたら仕事やってられないですしね。

コメントは受け付けていません。