本ブログで何回かご紹介していますように、現在、新しいマーケティングの本を書いています。
お盆休みにほぼ書き上げたのですが、どうも読みにくい感じがして、その後8月末まで修正を続けていました。
それでもどうもしっくりこないなぁ、と思っているうちに、別の長めの文章を書くことになり、2週間ほどこの本の原稿チェックから離れていました。
2週間ぶりに原稿チェックに戻ったところ、….とても粗が目に付きます。
ロジック付けが強引だったり、あるいはロジックが通っていなかったり。
何回もチェックしたこともあって「てにをは」レベルの修正はほとんどないのですが、冗長な部分も目立ちました。
これは、2週間で元の原稿をすっかり忘れてしまい、新鮮な目でチェックできたからなのでしょうね。
他にも、同じような体験をしました。
10月に、勤務先の社内と「朝カフェ次世代研究会」で、「プレゼンの心得」というプレゼンを2回予定しています。
5月に社内で講演した同じテーマの講演をチューンアップしてお話しする予定です。
5月に講演した際には、かなり時間を掛けてシンプルに仕上げたつもりでした。
しかし、4ヶ月ぶりに見てみると、やはり粗が目立ちます。
シンプルなつもりだったんですが、やはり冗長な部分や分りにくい箇所がかなりあるのですね。
この4ヶ月の間に、「スティーブ・ジョブス 驚異のプレゼン」を読んだりして、4ヶ月で自分なりのモノの見方が拡がったからかもしれません。
ということで、資料作成の品質を向上させるのは、実は結構簡単。
資料を作って、数週間寝かせた上で、チェックすることです。
問題は、資料が必要になる数週間前にそのレベルまで作れるか、です。
早め早めの資料準備が、高い品質の資料に繋がるのでしょうね。