マーケティングの99.9%は仮説


竹内薫さんが書かれた「99.9%は仮説」という本があります。

「飛行機がなぜ飛ぶのか根本的な原理は実は必ずしも分かっていない。経験則に拠っている」という話から始まり、科学の基本のほとんど全ては仮説であり、必ずしも根本的な原理が明快に分かっている訳ではない、ということを分かり易く書いています。

科学の基本的なアプローチは、色々と実験をして生データを集め、規則性を見つけ、仮説を立てて理論を発見し、その仮説を実験で再検証する、というものです。16世紀から17世紀にかけてフランシス・ベーコンという人が提唱したもので、「帰納法」と呼ばれる方法です。

考えてみると、マーケティングの世界も、仮説そのものです。

市場調査は、マーケティング戦略の仮説を構築したり仮説の確かさを検証したりするために行われます。

キャンペーンやプロモーションも、「このキャンペーンを行うと、顧客はこのように考え、このように反応し、その結果、このような結果になる(筈)」という経験則に基づいた仮説に従って行われます。

そう言えば、「仮説検証型マーケティング」という言葉もありますネ。

色々な手法、ツール、モデルも、「経験則による仮説をまとめたテンプレート」である」、と考えて使うとよいのかもしれません。

マーケティングに絶対普遍な原理があるのか、というと、個人的には、どうもそのようなモノはないような気がします。(強いて言えば、人間に対する深い洞察を持ったドラッカーあたりが、一番近いかもしれません。これも状況によって変わる可能性がありますが)

一方で、マーケティングでは人間に対する深い洞察が不可欠、という観点では、アート的な側面を持ちます。実際、素晴らしいマーケティングの成果物は一個のアート作品でもあります。

「マーケティングは、科学であり、アートでもある」と言われるゆえんは、この辺りにあるのかもしれませんね。

マーケティングの99.9%は仮説」への9件のフィードバック

  1. このエントリーのタイトルですが「マーケティングの99.9%は仮説でできています」の方がおもしろかったと思います。ゴミレスすみません^^;

  2. 栗原さん、コメントありがとうございます!! LとRのお話しが面白かったので、ちょうどお邪魔しようと思っていたところでした。
     
    うーむ、なるほど、勉強になります。当初は一歩進めて『マーケティングの100%は仮説』としようと思ったのですが、100%と言い切るのもちょっと大胆すぎるように思いましたので(^^;)、『マーケティングは、仮説でできている?』にしました。
     
    むしろ、おっしゃるように、少しだけ捻るのがスマートですね。
     
    ということで、まだ朝刊で配信されていないので、『マーケティングの99.9%は仮説』にしました。
     
    これからもよろしくお願いいたします。

  3. まぁ、結果的にタイトル変更してよかったように思います。(朝刊には間に合いませんでしたが)
    ところで、残りの0.1%は何になるのでしょうね?
    「定説」だと、あまりに定説すぎるし…。

  4. 「洗って縮む分です」:-p
    閑話休題。
    今回は書名の引用ですが、こういう場合は「99.9%」より「99%」と表現する方がすっきりする気がしますね。どうせ".9"にたいした重みはないでしょうから。

  5. mohnoさん、
    おっしゃるように、「99%は仮説」と「99.9%は仮説」は、その意味していること自体には大きな違いはないですね。
    プロモーション的には、「.9」を付ける事で「そこまで言い切る根拠は!?」と思わせる効果はあるかも。

  6. *一種の「%論議?」で思いついたこと・・
    *その前に・・
    本のタイトルは出版社がキャッチコピーとして決める場合も多いようですね、まあ、読者よりも購入者つまり、売れ行きが気になるのが出版社なのでれも当然?
    *「99.9%=999‰(パーミル)」にすると歯切れが良いかも・・‰は鉄道で使用するようです。「1435㎜など一定の軌間」だけでなく「カント」に「スラックス」など「カーブ」や「勾配」に対応する点で、鉄道建設は東大土木部の専売特許だった?!しかし、一旦建設すると後の保守としてはそれ程でも・・というのが私の感想です。(また、意味不明な余計なことを・・)
    *ところで、コンピュータはオール・オア・ナッシング(1と0)の世界・・。
    *しかし、人間の場合は・・たとえば、千葉補選でも某局の出口調査に「悩んだ末、今回は49対51でA候補に投票しました。」などと答える人も居るのでは・・
    *まあ、「人間ゆえのファージー=%意思表示」をマーケティングに活用すると面白いのでは・・たとえば、10000人の調査が250人で済むなど・・
    (蛇足となる前に、以上の「起承転結」の「結」らしき文に到達したところで終えます。(笑))

  7. どうしても.9までつけたいなら、いっそ「100%」と言い切る方がいいでしょう。どうも、0.1%に未練がましさ、というか“逃げ”を感じてしまいますね^_^; このあたりは、ネーミングのセンスでしょう。別に私のセンスが最高とは言いません^_^;
    まあ、“断言”しながら外しっぱなしの占い師とかいることですし:-p

  8. 三成21さん、
    うーむ、パーミルはちょっと凝り過ぎかなぁ、という気がします。人間は知らない言葉は目に入っても見えないので、書店に置いてあっても気がつかないかも。
    mohnoさん、
    まぁ、0.1%は「定説」の部分かもしれませんね。

コメントは受け付けていません。