「何でもできます」は、言わないようにしよう


昨日の「価格競争か?価値競争か?」 の続きです。

「ご専門は?」とお訊きすると、「何でもできます」という答えが返ってくることがあります。

でもこれは結局、「何でもできます」=「何も専門分野を持っていない」=「自分には、『売り』がない」と言っているのと同じだと思うのですよね。

言い換えれば、「何でもできます」=「誰でも出来ることしかできません」と、相手に受け取られてしまうということです。

成熟した市場では、「誰でも出来ることしかできない」ということは、「価値で勝負できない」ということですから、たとえば複数企業でコンペになった場合は価格勝負になり、一番安いところに決まります。

実際には、必ず企業や個人には何らかの「売り」があると思います。

たとえば、ある業界のお客さんのプロジェクトを長年やっていれば、その業界のことにはかなり精通するでしょうし。

あるいは、特定ソリューションを担当していれば、その強みも弱みも、他よりは分かっているはずです。

または、経理や会計、マーケティング、セールスといった職種でスキルを深めている場合もあるでしょう。

その「売り」がそもそも何なのかを考えることは大切なのですが、意外に時間を掛けて考えられていないように思います。

まずは「ご専門は?」と訊かれた時は、「何でもできます」は言わないようにして、具体的な「自分しかできない『売り』」を言えるようにしたいですね。

できれば、誰も手がけていない「ニッチトップ」が理想です。

「何でもできます」は、言わないようにしよう」への2件のフィードバック

  1. まったく、同意です。
    私も、「何でもできます」という言葉は使わないようにしています。
    では、何をアピールするのか?
    そのときの状況を察して、ときどきでアピールするポイントが違ってきます。

  2. 川上さん、
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるように、相手が何を期待するかによって、訴求点も、伝え方も、変わりますよね。

コメントは受け付けていません。