いい習慣をつけ、人生を変える方法


小さなことでも、継続することで、大きな成果になります。
だからいい習慣を身につけると、あなたの人生は必ず変わってきます。

しかしいい習慣を身につけるのは、なかなか難しいことです。
「これをやるぞ!」と思っても、つい三日坊主になりがちです。

実は人間の脳は、そもそもそういう構造になっています。

予防医学者の石川善樹さんが、ハーバードビジネスレビュー2017年2月号に寄稿した記事で、習慣について述べています・
石川さんによると、脳はこのような三層構造になっています。(記事の図を若干変更して引用します)

「明日から〇〇〇を始めるぞ」と考えるのは、一番外側の脳(大脳新皮質)。ここは大きな変化を好みます。
この指令がそのまま一番内側の脳(大脳基底核)に届けば、バッチリと日々の習慣として身につくわけですが、残念ながらそうなりません。

感情を司る中間部分の脳(大脳辺縁系)が、「変化=恐怖」と判断して、大脳の指令を弾いてしまい、一番内側の脳に届かないからです。これは危険から身を守る人間の本能でもあるのですね。

小さな変化であれば、中間部分の脳は恐怖と見なさず、一番内側の脳に届いて習慣になります。しかし一番外側の脳は大きな変化を好むので満足しません。ジレンマですね。

 

そこで石川さんが提唱するのが、「小さな問い」。小さな目標を立て、それを達成するためにはどうすればよいかという「小さな問い」を立てて、小さな行動に繋げます。

たとえば私は、元々は朝型人間ではありませんでしたが、今は朝早く起きて仕事をするのが習慣になっています。
これも「小さな問い」がきっかけです。

私の場合の「小さな問い」は、「満員電車に乗りたくない。どうすればいいか?」

会社員時代は、首都圏でも最も混雑する田園都市線での通勤でした。ラッシュ時には殺人的な混雑。しかもよくトラブルで遅れることもあり、満員電車の中で数時間我慢することもしばしばでした。この「小さな問い」の自分なりの答えが、「早朝出勤」だったのです。2時間早く出勤するだけで、座って出勤できるようになりました。一度これを体験すると、二度と満員電車の乗ろうとは思わなくなりました。

そして早朝出勤が習慣化しました。
さらに早朝出勤すると、実は仕事が速く進みます。おかげで残業ゼロになりました。さらに本の執筆や、社外の人たちとの朝活も行えるようになりました。

これも「満員電車に乗りたくない」という小さな問いがきっかけだったのです。
もし「早朝出勤しよう」ということだけを目的にしていたら、おそらく習慣化できなかったかもしれません。
自分なりの「小さな問い」と「小さな行動」から始めることで、いい習慣を身につけて、人生を変えることができるはずです。

 

最後に宣伝です。

6月15日に『残業ゼロを実現する「朝30分で片づける」仕事術』という文庫本を出版します。6年前に書いた「残業3時間を朝30分で片づける仕事術」を、最近の「働き方改革」などの動きも取り入れて、大きく書き直したものです。

「働き方改革」は、一人でも始められます。

「残業ゼロを実現したい」と思う人にはお役に立てる本かと思います。

 

 

■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。

Facebookページで「いいね」すると、さらに色々な情報がご覧になれます。