朝活永井塾 第78回 『アージリス「組織の罠」』を行いました


8月2日は、第78回の朝活・永井塾。テーマは『アージリス「組織の罠」』でした。

このように提案するコンサルタントは少なくありません。

『まず組織のあるべき姿を描き、社員に周知徹底することです。組織変革の成功は、まずそこからですよ』

そしてトップ肝いりの組織活性化プロジェクトとか、組織文化刷新プロジェクトが始まります。しかしそのようなプロジェクトは、人知れず失敗することが多いように感じます。

「組織学習の父」と称される組織行動学の大家クリス・アージリスは、晩年に研究の集大成『組織の罠』という著書を刊行しています。本書では、アージリス自身が同席した、ある組織の経営幹部の会議が紹介されています。

新任トップ「オープンに議論して信頼し合う組織にしたい。協力して欲しい」
経営幹部 「……」(一同沈黙)
アージリス「…やり方が変わると困る人もいるので、皆さん反対なのでは?」
経営幹部 「……」(沈黙が続く)
そして最後に…
古参幹部 「ご方針なら従うまでです」

会議後、その古参幹部はすぐにアージリスに近寄って、こう言いました。
「あなたのおっしゃる通りで困るんです。あとでトップに言います」
「なぜ今日言わなかったんですか?」
「ウチの組織では言えませんねぇ」

翌日、新任トップはアージリスに言いました。
「あの古参トップには失望した。率直に言うと期待していたんだが…」
「本人に言いましたか?」
「いや、それは言えないねぇ」

米国・国務省の事例ですが、私たちの周りでも「あるある」の話ですよね。

世の中にはさまざまな組織変革の理論や文献があります。アージリスはそれらを個別に検証した上で「組織の罠を取り上げている文献や研究はほとんどない。『組織のあるべき姿をつくれば、組織変革は成功します』と主張する文献ばかりだ」と嘆いています。

こんな困った問題に正面から取り組んだのが、アージリスの著書「組織の罠」です。

私自身、企業様のビジネスの現場でホンネとタテマエが乖離して組織が動かない体験を繰り返してきました。一方で、事実をもとにホンネで議論を始めて、仲間と一緒に組織を変えようと考え始めると、組織が動くことも数多く体験してきました。

アージリスはまさにその方法を本書で提示しています。

そこで今回の朝活永井塾では、下記の本をテキストに、組織の罠を克服する方法を学んでいきました。

『組織の罠』(クリス・アージリス著)

ご参加下さった皆様、有り難うございました。

【プレゼン部分】

またリアルタイムに参加できなかった方々には動画配信をお送りしました。

次回9月6日(水)の朝活勉強会「永井塾」のテーマは『OODA LOOP』です。申込みはこちらからどうぞ。