失敗した時の考え方で、勝負は決まる


失敗

実は順風満帆に見える人ほど、色々と失敗しているものです。

実は失敗した時の考え方で、その後の展開は大きく変わるのです。

 

プロジェクトで失敗した時、どこで間違ったのかを確認して失敗した原因を見つけて、どうすればよかったのかを考えていくことで、自分しか持っていない「学び」が蓄積され、成功する可能性が高まってきます。

 

しかしプロジェクトに失敗しても、「ダメだったか。じゃぁ次だ!」と、どこが悪かったのかを反省せずに、次に進むこともあります。

あるいは失敗を認めないこともあります。しかしこれはせっかくの改善のチャンスを、みすみす手放しているようなものです。

さらに失敗の犯人捜しすることもあります。でも犯人捜しは意味がありません。多くの場合、失敗の真の原因は人ではなくやり方にあるからです。だから犯人捜しをする組織は、別の人が担当すると再び同じ失敗を繰り返したりします。

 

これでは学びは蓄積できません。

 

「失敗は成功の母」ですが、失敗しても学ばなければ、「失敗は単なる失敗」にしかなりません。

失敗した原因を掘り下げられるのは、実際にプロジェクトに関わった人たちだけです。

うまくいかないことがあれば、当初の仮説に立ち戻り、何が悪かったのかを謙虚に検証することが必要なのです。

 

 

■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。

Facebookページで「いいね」すると、さらに色々な情報がご覧になれます。