チャートを全く持たず、議論する際には自分の頭の中に入っている知識を元にその場でフリップチャート等にマジックで描きながら「コレはこういうことだから….」と説明する人がいます。
20代の頃は、「このように全ての構造が頭に入っていて、説明できる人って、頭がいいんだろうなぁ。凄いなぁ。私はできないなぁ」と思っていました。
でも、この方法、本当によいのでしょうか?
「全部、ワタシの頭の中に入っているよ」
というのは、個人で完結する仕事の場合はOKでしょうけれども、チームワークで仕事をする場合は阻害要因になることが多いのではないかと思います。
しかも、最近の仕事は、個人で完了する仕事はだんだん少なくなり、同一部門の複数メンバーや、複数部門や複数企業の多数メンバーで進めることが多いのです。
多数メンバーで仕事を進める際、多くの場合はメンバー間で理解のギャップがあります。
この理解のギャップは必ずしも悪いものではなく、その理解のギャップを話し合う過程で新しいアイディアが生まれたりします。(弁証法で言うところの「アウフヘーヴェン」ですね)
このような場合、自分の頭の中にある構造を出来る限り分かりやすくかつ簡略化して図に描き、チームメンバーと常に共有して議論し、理解にギャップがあるところは議論を通じて解決し、よりよいモノに修正していく必要があります。
その場でチャートを描くメリットと言えば、チャートを描いている間は、その描いている人が会議の主導権を握れることでしょうか?
ただ、会議に参加している人達の貴重な時間を奪ってしまうという点は問題点ですね。事前にチャートを用意していれば、チャートを描く時間分は節約することができます。
ただ、その場でチャートを描く方は、最近だいぶ減っているようには思いますが….。
以上はあくまで私の仮説ですが、もし貴方がその場でチャートを描くタイプの方でしたら、なぜその場でチャートを描くのか、是非お教えいただければ嬉しく思います。
私はチャートをその場で描くタイプです。
チャートを描く間に、他のメンバーはそれまでの議論を各自考察することが出来ます。
私が待つ側の場合には、それまでの議論を考察します。
「その場でチャートを描くメリットと言えば、チャートを描いている間は、その描いている人が会議の主導権を握れることでしょうか?
ただ、会議に参加している人達の貴重な時間を奪ってしまうという点は問題点ですね。」
との記載がありますが、そうなるかどうかは参加者個人の会議に対する姿勢によります。
もう一点、最初からチャートを提示すると参加者に先入観を植え付け、多彩な発言を妨げかねません。
事実を提示するのであれば、事前にチャートを準備するべきですが、この記事で述べられている「自分の頭の中にある構造」を論じるのであれば他の参加者に先入観を与える行為は避けるべきであると考えております。
エンジニア特有の考え方かも知れませんが、ご参考まで。
engineerさん、
コメントありがとうございました。
お話を伺って、私はプロジェクトを管理しながら参加者の様々な意見を効率的に一つに収束しつつ進めるタイプの会議を想定していることが分かりました。
確かに、アイディアを練るようなブレインストーミング型の会議の場合は、その場でチャートを描く方が、先入観を与えずにより自由な発想を促すことができますね。
私は無意識のうちに効率を優先させていたかもしれない、という気づきが得られましたので、とても参考になります。ご指摘、感謝です。
私はチャートを書くほうです。しかし、お話にあったような仕様や情報の説明の為のチャートは書きません。どちらかと言うと、その場の結果をチャートとしてまとめていきます。打合せの内容をHBに書きながら会議と仕様を進めると言った感じでしょうか?
うまくモデリングできたときはそのまま合意した仕様にできるのですが、モデリングが不透明だと会議自体が混沌としてきますのでいつも悩みますがご参考までに。
Nopposanさん、
なるほど、チャートをその時のディスカッションの進行と総括する手段として使うという方法もありますね。
モデリングができてそれが合意に至るかが、会議のアウトプットでもありますので、おっしゃる通りこここそ悩みどころですね。
非常に参考になるご意見、ありがとうございました。
私もその場で書くチャートはその場のまとめや議論が紛糾しているときの整理用ですね。
自分の説やこれまでの経緯をまとめてきて説明をする際にはかならず事前にチャートは書いて持ってきます。ただ、その際に質問が出て補足が必要になるとその分はチャートを新たにその場で起こします。
yoshikawaさん、
コメントありがとうございました。
私もyoshikawaさんと同じスタイルですね。