今こそ、IT投資で差別化を図る絶好の機会


大恐慌以来の危機と言われ、これまでの数十年間の世界経済の流れが大きく変わろうとしている現在。

今、このタイミングで、いかにITで競争力を高めて競争相手と差別化するか、が、今後も企業が成長するための大きなカギであり、大きな判断の分かれ目であると思います。

今こそ、差別化するための絶好の機会であると思います。

本日の日経産業新聞の記事「世界同時株安止まらず―米IT大手、逆境に勝機」では、下記のように書かれています。

 リーマン破綻後の九月十七日、フォレスター・リサーチは二〇〇八年の米IT投資額の伸び率予想をそれまでの前年比三・四%から五・四%に引き上げた。「予想していたより景気が悪化するのは先になりそう」(同社)。裏を返せば、実体経済は金融危機の衝撃に一定期間は持ちこたえられるということだ。

 IT投資額の伸び率は〇七年実績の七・二%には及ばないが、経営環境の悪化をにらみ、企業は競争力を高める投資の手を緩めない。世界全体でも〇八年のIT投資額は一一%増とフォレスターはみている。

この記事のポイントは下記2点だと思います。

・米国では、IT投資額はむしろ増える傾向にある
・理由は、実体経済が悪化する前に、IT投資を行い、競争力を付けようとするためである

これから起こる景気悪化は、従来の数年単位で起こる景気変動とはパターンが異なってきます。よく言われるように数十年に一度のことが起こっており、パラダイムが変わってきます。

 景気悪化
→IT投資抑制
→競争力低下
→さらなる投資抑制

というありがちなbad spiralに入るのではなく、

 早めにIT投資で競争力強化
→競合他社に先んじて、競争力を強化し差別化
→今後の成長の確保

というポジティブ・フィードバックに乗ることが、新しいパラダイムの中で成長するためにも、今こそ必要であると思います。

(本人はIT企業に勤めながらほとんどIT関連の話を書かない当ブログですが、久しぶりにIT関連の話を書いてみました)

今こそ、IT投資で差別化を図る絶好の機会」への5件のフィードバック

  1. 大木さん、
    「今こそ、IT投資を薦める会」へのご入会、ありがとうございます。(^o^)/
     
    本当に、日本にとって非常に重要なテーマであると思います。

  2. 1.第一次産業は、バイオ燃料関係の影響があるかと思います。
    2.現在の日本の第二次産業で、輸出依存の割合が低いトコロってあんまり無いので、コレも影響されると思います。
    3.第三次産業は、今回の金融恐慌の影響を如実に受けるのではないかと思います。
    4.今回の金融恐慌は起こるべくして起こっています。直近で日経平均が一番上げた(つまりアメリカも一番上げた)、去年の夏辺りの水準にいたるまで、日本企業は何をしていたか、ありありと思い返すことができます(滲む血さえも果てた、という想いでした)。
    5.張本人であるアメリカ国民の90%くらいは、犬くらいの知能しかありませんw
    これらの理由で、ITバブルは起こらないと思います。この恐慌は、WTIバブルと住宅バブルの連鎖破綻であって、実体経済をまったく伴っていませんから。実体経済はこれから引きずられて行きますが。
    なので、決断できるトコロがあれば、確実に勝てます。「今こそ、IT投資を薦める会」は入会させてください、と言いたいトコロなのですが、ワシは端で座って見てて、面白がりたい性格なので、今は止めておきますw

  3. ヨシムラさん、
    コメントありがとうございました。
    こんな意見もありますね。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/154/
     
    一方で、昨年の情報通信白書でも、過去20年近くのIT投資蓄積の差が日本の競争力低迷を招いていると言っていますし、このあたりの問題は根深いような気がします。
    またブログに書いてみます。

  4. それこそ、2000年前後のITバブル崩壊以来の、ニッポンの製造業に携わる方々が、何をしたかのトレースではないかと思います。
    IT産業とゆーのは無形なモノで、ニンゲンが何を考えたか?どれくらい考えたか?に対して価値が生まれるモノだと思います。そしてそれはソコまでで、現物とゆーモノに向き合うヒト達と比べてヌルいと思います。ヌル過ぎます。
    今回の金融恐慌で慌てるヒトはたくさん居ると思います。それは森永さんのご指摘通り、インチキで世渡りしてきたに過ぎないからです。モノ、つまり自分のしたコトそのものに向き合って来たヒト達とは、覚悟が違うんぢゃないかなぁ、ともまた思います。
    だからこそ、自分もITに携わる一員として、覚悟を新たにしなくてはならないのだと思います。だったら尚更、簡単にITで解決できると妄想して欲しくもありませんし、ITが必要な方も、ITを提供するヒト(ワシ含む)も、単に時勢で動くべきではないのではないかと思います。こんな時だからこそ、色んなヒトにハッピーになって欲しいです。ヒトは地上の資産ですし、そのためにワシが出来ることを考えていたいです。
    冷静に経済事情を眺めれば、一介のSEに過ぎないワシ(最近SEかどーか疑問w)には、疑問を差し挟む余地は無いほどに、森永さんの主張も何かのインデックスも意味は分かります。でも、どーもココロに響いて来ないんですよねー。

コメントは受け付けていません。