「『みんなの意見』は案外正しい」のであって、「絶対正しい」のではない


9/10の日経プラスワンで、山根一眞氏が「Wikipediaの加筆訂正前の誤った記述が固定した事実として引用・拡大してしまうケースも出ているのは、なんとも恐ろしい」という記事を書いています。

日本海海戦で日本が使用した無線電信機の出元について、山根氏は独自取材で詳しく調べて裏づけを取った上で記事を書いたのに対し、Wikipediaの記述は異なっていました。しかし読者からは「Wikipediaと記述が違う。記事内容が間違っている」という指摘が寄せられたそうです。

ちなみに、2006年9月12日12:00時点で、Wikipediaの記述は既に修正されています。

■ ■ ■

Wikipediaが非常に役立つことは事実です。私も分からないことを調べる際に非常に頼りにしています。また、衆知の中から叡智を抽出するメディアとしても、大変優れていると思います。

しかしながら、一旦Wikipediaのようなメディアに掲載されると、それがあたかも事実であるかのように一人歩きすることは非常に危険ですね。

■ ■ ■

今回のことは、いくつか原因が考えられると思います。

●コミュニケーションのタイプの問題

ネットが衆知の中から叡智を抽出する濾過装置として働くのは、特にローコンテキスト・コミュニケーションの場合だと思います。例えばオープン・ソース・ソフトのように、ロジックを記述できて、かつ動作検証で結果が確認できるケースです。

しかしながら、ハイコンテキスト・コミュニケーションの場合、ネットは必ずしも万能ではない、ということではないでしょうか?

実際、物事の事象の解釈は、人によってそれぞれです。面と向かって議論してもなかなか収束しないことも多々あります。これをネットによるのローコンテキスト・コミュニケーションで、しかも不特定多数で収束するのは、なかなか難しいのかもしれません。

●スケーラビリティの問題

今回のケースは、山根氏のように事実を知る数少ない人がWikipediaに参加していれば、解決できた問題です。つまり、Wikipediaのカバレッジが世の中全体の知恵を収集するような網羅性をまた獲得していない、というスケーラビリティの問題が考えられます。

●最終責任者の所在の問題

また、以前より指摘されていたように、Wikipediaでは内容について最終責任を持つ人がいない、ということも、要因として挙げられるかもしれません。但し、最終責任を持つ人がいても内容が間違っているケースもあるので、必ずしもこれは根本原因ではないように思いますが….。

■ ■ ■

Wikipediaの「ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を創り上げることです。――それも、史上最大の、質も量も最高の百科事典を」という目的は素晴らしいと思いますし、賛同します。

ただ、「『みんなの意見』は案外正しい」のであって、必ずしも「絶対正しい」のではない、という認識を持つような、ネット・リテラシーの成熟が、我々に求められているのかもしれません。

「『みんなの意見』は案外正しい」のであって、「絶対正しい」のではない」への6件のフィードバック

  1. 「真実は真実では無い(The Truth is Not The Truth)」と外人は良く言いますが、世の中絶対というものは無いと思います。ただ、それよりもネットで怖いこと、マスコミの怖いところは、一部で正しいこと、つまりある視点で正しいことが、全体として適用されることでしょうか。経済学で言うところの「合成の誤謬」が結構まかり通ることです。
    とにかくネットでは、自らが責任を持って、自分の考えや意見の根拠を提示していくことが必要で、かつ、読む側も自分の考えが必要なのではと思います。
    ちょっとずれましたが、最近思っていることをコメントさせてもらいました。

  2. つるたさん、
    コメントをくださりありがとうございます。
    全くおっしゃる通りですね。真実とは人の心の中にあるものだと思います。あることをあたかも真実であるかのような抗いがたい空気を作るマスコミの怖さは、60年以上前の前大戦でも日本が経験したとおりですが、ネットが個人に大きな情報発信力を与えていることは救いですね。

  3. お邪魔します。
     要するに「みんなの意見」というのは「近似解」
    であって「厳密解」ではないのではないでしょう
    か。「(一義的な)厳密解を求める事が不可能また
    は困難」な場合、又は「近似解でいいから早く欲し
    い」といった場合には「有用」なのでしょうが。

  4. ブロガー(志望)さん、
    コメントを下さり、ありがとうございました。
    なるほど、「近似解」と「厳密解」と考えると分かり易いですね。幅広い話題に対する「近似解」を得るには、ネットは有効な手段と言えそうですね。

  5. 徳力メソッドを少し実践してみつつ、山根一眞氏の考えに異論をさしはさむ

    永井さんが 「『みんなの意見』は案外正しい」のであって、「絶対正しい」のではない

コメントは受け付けていません。