京都市立・堀川高校の挑戦


この週末に、10月16日放送のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」の録画を見ました。今回は、京都市立堀川高校校長の荒瀬克己さんでした。 NHKのサイトに、概要が掲載されています。

探求科を設置。生徒達が自由に課題を選んでそのテーマを探求します。

番組では様々なテーマが紹介されていましたが、大学や大学院レベルのものが多くありました。

生徒の一人が、「このテーマをもっと研究するために、研究設備が整っている京都大学に進学したい。だから英語や国語も頑張る。目標があるから勉強が楽しい」と語っていたのがとても印象的でした。

「自分自身がもっと知りたい。真理を探究したい」

という思いが、学ぶための原動力になっていることがよく分かりました。学ぶ姿勢とは、このようなことを言うのではないでしょうか?

堀川高校は「公立高校は進学に不利」という定評を覆し、国公立大学進学者や京都大学進学者を飛躍的に伸ばしました。

しかし特別な受験対策授業は行っていないそうです。

学ぶことの意味を自分で理解できれば、あとは自分自身で成長できるということがよく分かります。

番組では、世界の人達を招き、「環境サミット」を高校生自らが企画運営している様子も紹介されていました。

校長の荒瀬さんは、そのために生徒達と真正面から向き合いながらも、黒子役に徹します。

ともすると、「最近の若い人達は….」と言いがちな大人達は、

1.それでは、自分は若い人達に対して真正面から向き合っているのだろうか?
2.あるいは、過保護な干渉をしていないだろうか?

改めて、考えてみるよいきっかけを得られるのではないでしょうか?

京都市立・堀川高校の挑戦」への4件のフィードバック

  1. 今まで、私立だから、といった議論を多く聞きましたが、公立でここまで出来るんですよね。
    見習って欲しい学校が、たくさんあるように思います。
    教師がサラリーマン化していることが問題視されがちですが、世の中のサラリーマンは多くの素晴らしいもの、素晴らしいサービスを生み出しています。
    ぜひ、他校にも見習っていただきたいですね。

  2. こんばんは。妹尾です。
    自分が大阪に居る頃から堀川高校は色んな取り組みをしている、ということで有名だったような気がします。自分が高校生の時分には日本で唯一(確か)公立高校で音楽科が存在する高校でした。
    今はその学科は「京都市立音楽高等学校」として独立してしまっているようですが。

  3. ookiさん、
    コメントありがとうございました。
    本当に、公立でも自由に出来るのですね。荒瀬先生は教育委員会にも出向されたご経験があったそうなので、どのようにすれば自分のやりたいことが実現できるのか、ポイントを押さえておられたのでしょうね。
     
    >>教師がサラリーマン化していることが問題視されがちですが、
    >>世の中のサラリーマンは多くの素晴らしいもの、
    >>素晴らしいサービスを生み出しています。
    >>ぜひ、他校にも見習っていただきたいですね。
     
    全くおっしゃる通りですね。
    また、若い人達と真剣に正対し、過干渉しない姿勢は、逆に企業の方にも参考にしていただきたいように思いました。

  4. 妹尾さん、情報ありがとうございました。
    なるほど、以前より自由に色々と試行する校風だったのですね。

コメントは受け付けていません。