始発出勤して1週間の発見 『昼間、全然眠くならない!』

こちらにも書きましたように、先週月曜日から出勤時間を1時間繰り上げて、始発出勤にしています。

先週は、始発出勤のためには前提条件となる「帰りは夕方6時の電車に乗る」という目標はなかなか達成できませんでしたが、昨日も今日も引き続き始発通勤です。

 

ということで、始発出勤を初めて1週間が経ちましたが、気がついたことがあります。

 

実は昼間、全然眠くならないんです。

 

考えてみると、これは不思議。

始発出勤を始める前は、夜11時半頃に就寝、朝5時20分起床、6時過ぎの電車に乗り、7時に出社していました。

この時は、午後3時頃になると睡魔が襲ってきました。

朝7時に仕事を始めて、昼食時間も弁当を食べつつ仕事をし、午後3時時点では8時間続けて仕事しているので、そんなものかなと思っていました。

始発出勤にしてからは、これが1時間ずつ繰り上がり、夜10時半就寝、朝4時20分起床、5時過ぎの電車に乗り、6時に出社しています。

睡眠時間は6時間弱で、ほとんど変わっていません。

しかも、以前は電車で新聞を読み終わると下車するまで20分ほど寝ていましたが、最近は新聞を読み終わると本を読んだり、パソコンで仕事をしているので、1日トータルの睡眠時間は減っています。

しかし、夜、会社を出るまで全然眠くなりません。

 

色々と理由を考えてみましたが、思い当たるのは午前0時前に寝ている時間の長さです。

始発出勤前は、11時半就寝なので、30分。

始発出勤を始めてからは、10時半就寝なので、1時間半。

ネットで検索してみると、午後10時頃に寝ると、成長ホルモン分泌や副交感神経の活性化等、色々と身体によいことが多いそうです。

この1時間の違いで、睡眠の質が格段によくなったのかもしれませんね。 

 

そして何よりも、始発出勤は楽しい!

これも新しい発見でした。

始発出勤にしてから、会社に行くのが今までに増して、とても楽しくなりました。

もし興味ある方がいましたら、ぜひ一度お試し下さい。

(午後10時までに寝ることを忘れずに。念のため)

 

ただ、メリットがあれば、一方で必ずデメリットもあります。

坂本さんもよく書かれていますが、夜がとっても弱くなりました。

会社で仕事が夜8時近くになると、さすがに「そろそろ帰りたいなぁ」と思い始めます。

また、夜11時を過ぎるとかなり怪しくなります。

しかしほんの100年前までは、夜は灯りがほとんどなかったのですし、これが人間としての本来の姿なのかもしれません。

この方のように「夜の魅力にはまだまだ勝てません」とおっしゃっる方もおられますが、私の場合はそのような大人の世界はあまり詳しくないので(?)、出来るかぎり、このライフスタイルを続けられればと思っております。

朝7時出社でも、無駄が多い理由

こちらに書きましたように、私は朝は5時起きて、鷺沼駅6:13発の田園都市線で座って1時間弱、7時過ぎに出社しています。

誰もいないオフィスで、しかも睡眠を取った後のフレッシュな頭で行なう朝の仕事は、結構はかどります。

でも、まだまだ無駄が多かったようです。

 

以前、拙書「朝のカフェで鍛える実戦的マーケティング力」をWebookで紹介してくださった松山真之助さんの「早朝起業」を読みました。

この本によると、松山真之助さんは朝4時に起きて、始発電車に乗っているとのこと。

私の場合、始発電車は5時17分。これに乗ると出社は今よりも1時間近く早くなり、会社に着くのは6時過ぎになります。

1時間早まりますね。

 

松山さんの本では、「早朝は夜と比べて生産性は6倍」という複数の方の言葉を引用されています。

私も経験では、夜に疲れた頭で考えるよりも、朝、睡眠で疲れを取った頭で考える方が、かなり生産性が高いと感じます。

松山さんは4時起きのため、夜は9時半か10時には就寝なさるとのこと。

私の場合、就寝は11時半頃。これもまだまだ無駄が多いですね。

 

ただ最近は、朝7時から仕事を始めてもなかなか仕事が終わらず夜8時まで仕事をやり、さらに夜や週末に自宅に仕事を持ち帰るような状況が続いています。

これについても、松山さんは以下のように他の方の意見を紹介されています。

退社するときに乗る電車の時間をあらかじめ決めておく
(出勤時の電車は時間が決まっているのに、帰宅時は決めていないことが多い)

ううむ、これは確かにそうですね。

 

朝7時起きでしたが、まだ1時間早められる余地があるのですね。

検討したいと思います。