朝活勉強会「永井塾」第9回『トルネード式仮説検証のススメ』を行いました

本日11月1日、第9回朝活勉強会「永井塾」を行いました。

今回のテーマは『「売れる」仕組みづくりのための「トルネード式仮説検証」のススメ』

激変する世の中だからこそ、完璧な計画にこだわらず、「コレやりたい」と思ったら、少人数でプロジェクトを組んで、即実行して結果を出し、成長していく方法をお話ししました。

皆様のご感想です。

「失敗から学ぶというテーマは非常に勇気づけられました。即、今日から仮説検証を実践し、あるべき姿に近づきたいと思います」

「仮説検証をしているつもりでも、実際にはいつも反省会で終わっており、単なる原因確認に留まっていることに気づきました」

「ダメな組織とうまくいっている組織の違いはよくわかりました。一方でダメな組織の中にいるひとは、このような情報にも興味を示さない傾向があると思います。やる気のある若手発信で行ったプロジェクトや、ダメ組織から良い組織に転じた例をもっと知りたいと思いました」

「自分に照らし合わせて考えやすかった」

参加いただいた皆様、有り難うございました!

 

 

朝活勉強会「永井塾」第8回『あなたかワークショップ』を行いました

本日、朝活勉強会・永井塾を行いました。

今回のテーマは「あなたかワークショップ」。
『「あなた」という商品を高く売る方法』に基づいて、皆様に事前にご自身のバリュープロポジションを作っていただいた上で、議論をしました。少人数でかなり密度が濃い議論ができました。

皆様のご感想です。

■自分の会社以外の方から貴重なご意見をいただき、たいへん勉強になりました。普段思いつかなかったアイデアや発祥に気づけました。本当に面白かったです。また人数がちょうど良かったと思います。このくらいの人数で、もう少し長いワークショップだと嬉しいです。

■少人数で深い意見交換ができ、期待を超えたフィードバックをいただけました。今回のようなワークを元に、活発に意見交換する機会があるといいと思いました。

■じっくりお話しできる機会も、時々はいいですね。参加者の皆さんの考えていることを聞くのは参考になります。

■自分の価値を高める方法を、他の方々からアドバイスいただいたり、他の方のプランを実際にうかがえてよかった。

皆様、有り難うございました。

 

 

朝活勉強会「永井塾」第7回『「あなた」という商品を高く売る方法』を行いました

本日、朝活勉強会・永井塾を行いました。

今回のテーマはこちら。

先月出版した『「あなた」という商品を高く売る方法』をベースに、キーポイントをご紹介しました。

 

皆様からのご感想です。

■強みを確立するためには、やはりある程度の時間は必要だなと感じて、少し焦ります。

■自分で考え実践し、失敗という体験を経験にすることの大切さ、それを繰り返す大事さを学べました。

■自分自身だけでなく、今後の部下指導にも役立つヒントがあった。、

■再度、本の内容を勉強できて良かったです。自分自身のバリュープロポジションとジョハリの窓について考えさせられました。

■新規ビジネスを進める上で仮説検証や強みを見つけることなどが大事であることが参考になりました。

■「強みを活かして独自ポジションを確立」することが容易ではないことがよくわかりました。頭で理解することで満足するのではなく、実際のお客様のところに行って教えていただく。実践あるのみですね。

 

多数のご参加をいただき、有り難うございました!

 

来月の永井塾では、皆様のバリュープロポジションを事前に作成の上、発表いただく予定です。メルマガでご案内していますので、参加希望の方はメルマガをご覧下さい。

 

 

 

 

朝活勉強会・永井塾第6回「ライバルと同じ商品を売っているの高収益」を行いました

本日、朝活勉強会・永井塾を行いました。

今回のテーマはこちらでした。

 

 

「商品力がないので、売れない」というお悩みを、とてもよく伺います。

しかし、ライバルとまったく同じ商品を売っているのに、高収益の会社は少なくありません。

結論だけを申し上げると、「自分の強み」を見極めて、「ターゲットのお客様」と「ニーズ」を徹底的に考えた結果、同じ商品であっても、強い商品力が宿るのです。

 

今回の永井塾では、様々な業界からそんな会社を3社取り上げて、なぜ彼らが高収益なのかを考えていきました。

 

ご参加いただいた皆様、有り難うございました。

 

第7回目は、9月6日(水) 7:20AMから行います。

次回のテーマは、『「あなた」という商品を高く売る方法』

8月10日に出版する新著『「あなた」という商品を高く売る方法」(NHK出版新書)をベースに、本に書けなかったこともお話しします。

この朝活勉強会はメルマガでご案内しています。皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

朝活勉強会・永井塾 第5回を行いました

本日、朝活勉強会・永井塾を行いました。

今回のテーマは『残業ゼロを実現する「朝30分の仕事術」』。
最初に、6月に出版した『残業ゼロを実現する「朝30分の仕事術」』のエッセンスを講義形式でご紹介しました。

今回も、講義の後は、フリーディスカッション。参加された皆様から、仕事の生産性を高める上で困っていること、ご自身の取り組みなどをお聞かせいただきました。

皆様のご感想です。

■様々な業種の方のお話しが聞けて有意義でした。みなさん同じところで同じ悩みを結構悩んでいらっしゃるのだな、と色々とヒントをいただきました。

■紹介いただいた本を読もうと思います。朝の時間活用、インプット時間など、日々の生活時間も工夫したいと思います。他の参加者の話も聞けるので、理解・共感ができるのはいいですね。

■生産性を高める上で、コミュニケーションの改善のヒントが得られました。時間ポートフォリオについて、まず①インプットと徹底思考の時間を取りたいのですが、積み上がっている仕事を片づけるばかりで、なかなか実現できないのが課題です。

■いろいろな立場とお仕事の話しを具体的に聞けるので、面白い。・講義だけよりもいいと思いました。

■朝の活用は得意な方だと思っていたのですが、新たな発想を学ぶことができ、参考になりました。マーケティングから離れたテーマも面白いですね。

■異業種の方々や、色々な時間の使い方を聞くことができ、今の仕事にも参考にしたいことが多々ありました。朝活勉強会は初参加でしたが、今日のテーマが身近な内容だったことあり、楽しく意見交換できました。

■個人の生産性向上、組織の生産性向上を通じて、社会に貢献し、自分のプライベートを豊かにしたい。

皆様、有り難うございました。

 

第6回目は、8月2日(水) 7:20AMから行います。

次回のテーマは、『ライバルと同じ商品を売っているのに、高収益』

 

詳細はメルマガでご案内しています。

 

 

「永井ゼミ」第3回を行いました

今朝、東新橋で、朝活勉強会「永井マーケティング戦略ゼミナール」(永井ゼミ)の第3回を行いました。

今回は、『「あなたの強み」を考えるフレームワーク』というテーマで、20分の講義と40分の議論を行いました。

今回も参加された皆様同士で議論しました。実際に仕事の現場で尽力されている皆様のお取り組みを共有でき、私自身もとても勉強になりました。

以下、皆様からいただいたアンケートからの抜粋です。

■とても有意義な時間だった。キャリアを考える際のポイント・指針として参考になった。仕事・プライベートで強み・弱みをどうやって克服・活用するか考えたい。もっと参加者のご意見やアドバイスも聞ければと思った。

■知らないことを学んだり、いろいろな方のご意見が聞けて参考になる。

■嫌な仕事であっても自分の才能に照らして取り組めば、仕事が楽しくなり、好きになるという気づきを得ました。部下との対話でも、本人の気づいていない才能を教えてあげることで、好きになる可能性があると思いました。

■自分の将来を考える上で、まさに今後の導きが得られました。皆さんが常々考えていることを聞くことができ、刺激になります。

■今やっている仕事、そして転職先での仕事で、まず自分の資質をどう活かすか、考えて成果を出すのに役立つと思った。永井さんが理論をわかりやすく説明し、それをベースに出席者が思うところを率直に話し合って、気づきを得るという、理想的な勉強会だと思う。

■楽しかった。ワクワクドキドキした。

■強みを見つけるフレームワーク、活用してみます!

■自分の強み、弱みを考えて、深掘りしようと考えていたタイミングだったので、良かったです。

■思いがけずに「100円コーラ」誕生秘話や出版にかける思いをうかがえました。

参加された皆様、有り難うございました。

 

次回のテーマは、「それって、「商品」開発?「顧客」開発?」です。

ところで毎回、第一月曜日に行ってきましたが、参加された皆様にお伺いすると、半数以上の方が、第一月曜日はご都合が悪いと言うことがわかりました。(ご都合が悪い中にも関わらず参加いただいた皆様に感謝です!)

そこで今後、開催日を見直したいと思います。

詳しくは、明日のメルマガでご案内します。

再び朝活を始めた理由

3月から朝活勉強会「永井マーケティング戦略ゼミナール」(略称:永井ゼミ)を行っています。
これまで2回行ってきました。メルマガでご案内の通り、第3回目を5月8日に行います。

朝活勉強会を主宰するのは4年振りで、「朝カフェ次世代研究会」以来ですが、いつも感じるのは「早朝から行う勉強会はとても生産性が高い」ということです。

夜の勉強会では、「仕事が終わらなくて…」と遅刻する人がよくおられますが、早朝の勉強会では間に合うかどうかは自分次第。たいへん有り難いことに、これまで朝活をやってきて遅刻する人はおられません。どなたも真面目に参加していただいています。

議論も活発です。永井ゼミでは講義時間を短めにして、議論を中心に進めていますが、様々な業界の方々が参加しているので、ご自身の仕事の経験を共有していただくことで、まったく違う業界の参加者から「とても参考になる」という意見を多くいただいています。

ある業界では当たり前のことが、別の業界ではとても斬新に見えるということは、色々な業界の企業をご支援していて、私自身もよく実感します。

さらに早朝の脳は、フレッシュで活性化されていて、議論の知的生産性も高いのです。

 

政府が主導している「働き方改革」は、これまで長時間勤務是正や同一労働統一賃金を中心に議論されてきました。次の段階は、仕事の生産性そのものを考えていくことが必要です。

しかし勤務先が会社の方針として「働き方改革」に取り組むのを待たなくても、個人でできる「働き方改革」があります。

その一つの方法が、朝時間活用です。

「朝は奇跡を起こす」という言葉は、4年前まで朝活「朝カフェ次世代研究会」を一緒にやってきたe-Janネットワークス社長・坂本さんの言葉ですが、「永井ゼミ」を始めてから、改めて実感している次第です。

 

■当コラムは、毎週メルマガでお届けしています。ご登録はこちらへ。

Facebookページで「いいね」すると、さらに色々な情報がご覧になれます。

「永井ゼミ」第2回を行いました

今朝、東新橋で、朝活勉強会「永井マーケティング戦略ゼミナール」(永井ゼミ)の第2回を行いました。

今回は、「『お客様』は、誰か?」というテーマで、20分の講義と40分の議論を行いました。

今回から、ディスカッションの時間を増やし、参加される皆様同士で議論するようにしました。
色々な業界のお悩みや先進的なお取り組みを共有でき、私自身もとても勉強になりました。

以下、皆様からいただいたアンケートからの抜粋です。

■ディスカッションの時間が長いのが良い。メーカーの事例は参考になった。

■専門でやっている他の人の意見が参考になった

■「お客様は誰か?」「ニーズは何か?」を深掘りする時に役立ちそうです。

■毎回役立つ内容です、またいろいろな業界の方のお話しが聞けて参考になります。

■少しずつ改善を図られて素晴らしいと感じました。

■朝から得した気分になります。「継続は力なり」続けていきます。

■ターゲットを決めることが大変難しく、ついつい大きく広げてしまいます。誰が買うのかを今一度考える必要があると認識しました。

■皆さんのお話を聞きながら、自社の状況に引き寄せて考えることができ、思考が広がりました

■自分のことを話すことが役立つ情報を得る秘訣と思いましたので、次回からは自分の悩みを用意したいと思います。

 

今回、議論の時間を多く取ったことで、あらためて、皆さんの仕事のお取り組みや悩みを共有することがとても大切だということがわかりました。このスタイルで続けていきたいと思います。

第2回目は、5月8日の予定です。
テーマは、「「あなたの強み」を考えるフレームワーク」
明日のメルマガでご案内します。

 

 

「永井ゼミ」第1回を行いました

今朝、東新橋で、朝活勉強会「永井マーケティング戦略ゼミナール」(永井ゼミ)の第1回を行いました。

参加者全員が開始5分前に集合。朝早くから、有難うございます!

第1回目は「お客様が買う理由を考える」というテーマで、20分の講義と30分の議論を行いました。

議論では、企業の現場ならではのお悩みについて様々ないいディスカッションが出来ました。

 

皆様からは、様々なご意見をいただきました。以下、アンケートからの抜粋です。

■「お客様が買う理由」の作り方が難しいと思っていたので、その部分を参加者の質問から学べてよかった。

■みなさん、活発に意見や質問を述べられていて、意識の高さに驚きました。

■本では読んでいましたが、「お客様が買う理由」の見つけ方、作り方に関する知恵が整理されていました。いまやっているプロジェクトですぐやってみます。講義+QAの組み合わせで深く理解できました。

■同じような志を持った仲間と先生のお話し、議論ができて楽しかったです。また参加したいと思います。

■永井さんの原体験が聴けたことがよかったです。実例における実際の進め方、実際に困ることなど、生の体験と理論を伺うと、仕事に戻った際のよい参考になります。

■非常にロジカルであり、また経験に基づくお話しは大変参考になります。

■各種フレームワークを使って考えてみたいと思います。もっと議論の時間が欲しいですね。

 

実際に第1回目をやってみて、議論の時間を、もう少し増やしたいなぁ、と思いました。
第2回目は、4月3日の予定です。

テーマは、「お客様は、誰か?」

明日のメルマガでご案内します。