Profile/Books
プロフィール
著書
Lecture/Training
講演
企業研修
Media
Cram School
永井経営塾
朝活「永井塾」
About
Blog
Contact
HOME
: takahisanagaicom
takahisanagaicom
近畿島根経済倶楽部様で、講演しました
2016.01.19
More→
縮小する日本市場へ、海外有力メーカーが競って最新の掃除機を投入する理由
2016.01.19
More→
神奈川IBMユーザー研究会様で講演しました
2016.01.16
More→
オムニマネジメント2016年1月号に連載第8回『IBMは1999年にあることをやめて、2000年代に成長した』が掲載されました
2016.01.16
More→
日経ビジネスアソシエ2016年2月号に、インタビュー記事『「朝時間」攻略法 「30+90」分の2時間ポートフォリオで”朝時間効果”を最大に!』を掲載いただきました
2016.01.15
More→
なぜ私の戦略は「ゴミだ」と言われ、目の前で破かれたのか?
2016.01.12
More→
文化放送オトナカレッジ 第8回「それは本当に、御社の強みですか?」
2016.01.08
More→
「それは”me, too戦略”。失敗する戦略の典型だよ」
2016.01.05
More→
「マーケティング=プロモーション」と考えるから、低迷する
2015.12.28
More→
文化放送オトナカレッジ 第7回「【ものづくりニッポン】はこれから何を作ればいいのか?」
2015.12.25
More→
下町ロケット・佃航平は、ものづくりではなく顧客づくりをしていた
2015.12.22
More→
オリックス生命保険様の代理店セミナーで講演しました
2015.12.20
More→
模倣戦略は失敗の王道。しかし有効な場合もある
2015.12.08
More→
文化放送オトナカレッジ 第6回「柳の下にドジョウは2匹いるのか?」
2015.12.04
More→
カメラを再定義。4年間で売上が22倍に成長したGoPro
2015.12.01
More→
オムニマネジメント2015年12月号に連載第7回『新規事業では、最初に解決策を検証してはいけない』が掲載されました
2015.11.28
More→
文化放送オトナカレッジ 第5回「ブランドに頼るブランドはダメになる」
2015.11.27
More→
「ドリルが欲しい」というお客さんは、本当に穴が必要なのか?
2015.11.24
More→
長野IBMユーザー研究会様で講演しました
2015.11.20
More→
不毛でない値下げ合戦なら、よいのか?
2015.11.17
More→
文化放送オトナカレッジ 第4回「不毛な値下げ合戦は何を引き起こすのか?」
2015.11.13
More→
富士通ソフトウェアテクノロジーズ様で講演しました
2015.11.11
More→
1999年、IBMはあることをやめて、2000年代に大きく成長した
2015.11.10
More→
「お客様が買う理由」を考えるのは大変。でも慣れる理由
2015.11.03
More→
オムニマネジメント2015年11月号に連載第6回『「当社の強みはブランド」と考えるのは危険な幻想である』が掲載されました
2015.10.29
More→
朝市のおばあちゃんから学んだ顧客中心主義
2015.10.27
More→
文化放送オトナカレッジ 第3回「間違いだらけの価格戦略」
2015.10.23
More→
売れない原因は、ほとんどの場合、一つしかない
2015.10.20
More→
売れる商品は、必ず真似される。ではどうする?
2015.10.13
More→
文化放送オトナカレッジ 第2回「その人、本当にお客様ですか?」
2015.10.10
More→
«Latest
«
...
20
...
22
23
24
...
40
...
»
Before»