#ms50e サンプル数が数百件程度の調査では1-2%の違いはほとんど意味を持たない。市場調査を評価する際は必ず調査サンプル数を見た上で、調査対象のプロフィールが目的と照合して偏りがないかを把握すること 2010.08.07 マーケティング More→
#ms50e 市場を大きく考えるほど顧客ニーズはぼやける。特定ニーズにフォーカスし、顧客満足させることを考えると、顧客満足度は高まり成功する可能性が高まる。そして競合を圧倒するダントツのトップシェアを獲得できる 2010.08.06 マーケティング More→
#ms50e 現在の顧客がテクノロジーサイクルでどの段階かを把握することはきわめて重要。ユーザー層の違いで必要なアクションは全く異なる。それは戦略の成否を左右する 2010.08.05 マーケティング More→
#ms50e 誰もが消費者だと『世の中の商品はみな同じだ』と思う。不思議なことに同じ人が会社では『ウチの製品はオンリーワン』と考えがち。年間二千種類ある新発売の清涼飲料水、いくつ知っているだろうか? 2010.08.04 マーケティング More→
#ms50e 人は常に一貫性のある自分でありたい、と考えている。この『認知的不協和』の考え方は、顧客を理解し、プロモーションを通じてブランドを確立し、戦略を展開する上できわめて重要である 2010.08.03 マーケティング More→
#ms50e 顧客満足は、顧客が感じた価値が期待値を上回った場合に生まれる。さらに感じた価値と期待値の差が大きいほど、顧客満足は大きくなる。しかし我々は、顧客の言いなりになり期待値以下の価値しか提供できない過ちをおかし勝ちだ 2010.08.02 マーケティング More→
#ms50e カルロス・ゴーン曰く「5年後の車について消費者は答えを持たない」お客様は全知全能の神様ではなく間違うこともある。むしろお客様は大切なパートナー。だから私達もお客様を選ばなければいけない 2010.07.31 マーケティング More→
「勤め人としてお金を稼ぐ」のと、「ビジネスでお金を稼ぐ」のは大きく違う。ということで、ビジネスパーソンは、セールスの仕事を一度経験するとよいかもしれない、という話 2010.07.24 ビジネス・スキル More→
【7/28夜開催】第8回朝カフェ次世代研究会は、夜18:30開始、テーマは『狙う側から考える「目から鱗」のセキュリティ視点~自分で出来るワンポイントとは~』 #asacafestudy 2010.07.22 朝カフェ次世代研究会 More→
『安易なソーシャル・マーケティングは、顧客に見透かされている!』、第7回朝カフェ次世代研究会「ソーシャルメディアをマーケティングに活かすためにすべきこととは」 #asacafestudy 2010.07.15 朝カフェ次世代研究会 More→